株式会社チェンジ様のインタビュー

株式会社チェンジ様

細部にまでこだわった、他とは違うe-Learning動画とは?

コロナの影響でビジネスが変化したように、学習形態も変化しつつある中、ただ単に動画を見て学ぶのではなく、+αの付加価値を高めようと、今回e-Learningの事業を立ち上げたチェンジ。よくある講師が話しているだけの動画ではなく、ドラマのシチュエーションやアウトプットするまでの導線を意識するなど、細部にまでこだわったe-Learning動画の制作を行いました。今回は、チェンジの小湊氏と新井氏に、動画活用に至った背景やこだわったポイントなどを伺ってきました。

※本インタビューはZoomを使用してオンラインにて実施いたしました。

 

貴社の紹介と、所属されている部署のミッション・業務内容について教えてください

小湊氏:弊社は、“Change People, Change Business, Change JAPAN.”というビジョンを掲げている会社です。何を行っているかというと、新しいIT技術や、最近よく言われているDXなど、皆さんの今の業務や生活などをより良く変えようといったところを目指したり、地方創生やビジネスの中でのオンライン化などのお手伝いをしている会社です。弊社はコンサルティングファーム出身の経営陣が立ち上げた会社です。ですので、その強みを活かしてお客様がまだ気付かれていない課題などを私たちが整理し、お客様のご要望に寄り添い、伴走できるような立場でありたいと考えております。

現在、大きく2つの事業部に分かれており、新しいIT技術を提供したり、コンサルティング業務を行っているNEW-IT事業部と、私や新井が所属している人材開発の事業部の2軸で活動しています。

人材開発事業部は、Next Learning eXperienceという事業部名になっており、研修やe-Learningの提供、人事制度構築のコンサルティングなどを行っており、「人材の変革」「事業の変革」の両軸から変革のお手伝いをしています。

今回の動画制作の経緯を教えて下さい

新井氏:コロナで世の中のビジネスが変化したように、学習形態というのも変化しなければいけないんだな、というのを感じている企業様が多くいらっしゃるなと思っています。今まで日本はほとんどの学校が寺子屋形式で、長い間、先生がいて生徒が座っていて、という形から変わっていないという状況でしたが、最近はiPadが学校に導入されたりと、学び方含め色んなことが一つずつ新しく進んできているように感じています。ですが、昔ながらのそういった寺子屋形式が根付いている中で、企業様からは、e-Learningを活用し、事前課題として基本的なものは動画で学ばせて、みんなが集まれた際には、動画で学んだことをアウトプットする機会にしたい、といったお声も挙がってきていました。きっかけはコロナではありますが、ただ単に動画を見て学ぶだけではなく、+α集まれた時の付加価値を高められるコンテンツを作りたいと考えました。

世の中にはたくさんのe-Learningがあると思いますが、寺子屋形式の講義をそのまま動画にしてしまうと、なかなか動画の良さというのが伝わってこないな、というところに気付きました。動画の良さとは恐らく、繰り返し見れるだったり、巻き戻せる、スローで見れる、倍速で見れる、と色々ある中で、本当に学びを考えた時に、どうしたらその学びがe-Learningで表現できるだろう、どうすれば飽きない動画になるだろう、と考えました。e-Learningの事業としては弊社は後発も後発なので、作るのであれば私自身も楽しめる、それこそ今の新入社員はZ世代で動画慣れしている世代なので、その世代も楽しめる動画って何だろう?といったところで、動画のベンダーのLOCUSさんと協力することによって新しい演出で学びが作れたらなというので、今回お願いしたという経緯があります。

今回のコンテンツでこだわったポイントを教えて下さい

小湊氏:アウトプットするという点は、やはり他社さんがなかなかできてないところだと思っており、元々研修授業を生業としている会社ですので、動画を見てアウトプットするということを必ずできるように仕立てたいと思い、アウトプットするまでの導線はかなり意識をして作りました。

例えば議事録の書き方研修だと、主人公が最初、全然議事録を書けていなくて業務に支障が出てしまうというような、かなりありがちな話からスタートします。1時間ちょっとの動画の中で、動画を見た人たちが自分自身をそのままその主人公の姿に重ねることによって、自分も最初は全然できなかったけど、動画を見終わったら主人公のように少しでもできるようになったな、というような成功体験を得られるようなコンテンツを作りました。

実際の会議だと話があっちこっちに飛んだりしますよね?「先ほど言い忘れたのですが…」というような現実に起こり得る状況を入れるというのをかなり意識しました。若手社員の方々が「議事録書いてる?」「メモ取った?」と急に言われて慌てるというのは、どこの会社にもあるシチュエーションだと思うので、そういったシチュエーションをこの動画のドラマの中に収めたかったです。多分、こういった内容は他社さんのe-Learningにはなく、「今回の議題はこうです、これについて喋ります。」というように、整理された状況で「記事録の書き方はこうやってください」という内容が多いかと思います。弊社のe-Learningでは、「そっか!まずはメモを取らなきゃ駄目なんだな!」という意識と、「こんなに会議ってあっちこっちに話が飛ぶんだな!」というリアルなシチュエーションを体験してもらいたいという想いがありました。

弊社では対面の講義でも、他社さんとの差別化として、実践時になるべく役立つスキルとして、結構細かいところまでお伝えしています。例えば、新入社員の方にとっては最初、「何をどこまでメモを取ればいいのか」の取捨選択がすごく難しいと思います。ですので、どこのレベルまでだったら自分で判断しても良くて、このレベル以上だったら先輩に聞いた方がいいですよ、というところまでなるべくお伝えしています。「愚痴は書いてはいけない」だとか「オフレコっぽいなと思ったらパソコンから少し手を離しましょう」など、そのレベルまで伝えている研修というのはなかなか無いと思うので、先輩に聞かなければいけないというところや、聞きにくいというところを、この動画の中では収めておこうと意識しました。

担当営業の視点から見て何か感じたことはありましたか

髙橋(弊社営業):先ほど小湊さん、新井さんがおっしゃってたところとも通ずると思うのですが、導線を意識するというところだったり、視聴者の目線に立って内容を落とし込んでいくというところからも、自分たちの持っている研修の中身に対する自信というかプライドみたいなところはすごく感じられたなと思っています。例えば、この資料のデザインをこういう感じにしたいんだ、という点でも、そのための打ち合わせをさせていただいたり、役者さんの演技に対しても、もう少しこういうニュアンスで伝えていきたい、というようなこだわりはすごく感じられました。そういうところはやはり、チェンジさんが持たれている知見であったり研修コンテンツを、今回の動画にきちんと落とし込むんだ!という気概は、すごく感じられたなとは思いました。

LOCUSの提案や制作で良かった点などがあれば教えて下さい

小湊氏:先ほどのスライドの話もありましたが、結構何を言っても打ち返してきてくれるというのは信頼できるなと思いました。1本目の制作の際は、何をどう伝えればいいのかという点で、私たちも手探りだったところがありました。ですが、2本目を依頼するにあたっては、私たちの動画で何をどう見せたいかというところだったり、例えば私たちが「ポップに」と伝えたら「ああ、チェンジのポップってこうね」というようなところを分かってくれているというのは、かなり話がしやすかったので、ありがたかったなと思いました。

<実際のスライド>

_

新井氏:初めての動画制作というところで、「何となくこうお願いをしたらいい形の動画を作っていただけるのかな」というような甘えの部分が少しありましが、御社は「動画の演出で魅せるプロ」、弊社は「こだわりを持った研修を作っているプロ」というところで、お互いが良い意味でそれぞれ甘え合う関係ではありつつ、譲れない部分というところに関しては、しっかり意見交換をさせていただいて、動画に反映してもらったので、すごく一緒に作ったと感じることができました。

「何か良い(面白い)案ないですか?」というような話をした際には、髙橋さんが、50個ぐらいYoutubeなどのURLと共に動画をたくさん送ってきてくれて、そこから私たちが知らなかった演出などをインプットすることができました。そういったLOCUSさんだから持っている知見というのを、私たちにも共有していただいて、「この研修だったらこういうのが合うね」というように、教材ではあるものの、つい作品と言ってしまうくらい、1本の映画を作ってるような感覚にさせていただけるような取り組みをご一緒できるというのは、すごく心強いパートナーとしてやっていけるなと感じております。

今後こういうコンテンツを作ってみたいなどありますか?

新井氏:今まで動画を何本か一緒に作っていく中で、動画の良いところと悪いところというのが、何となくですが私たちの中でも分かってきました。「本当に学べて、その内容が仕事で使える動画とはなんなんだろう」と模索中ではありますが、もう少し動画×研修の、学びが一番深くなるパターンというのを探っていきたいなという風に思っています。今、ビジネスマナーやロジカルシンキングについて、YouTubeなどの様々な動画のプラットフォームで無料で学べる時代になっていますが、無料で見れる動画より、もっと深い内容にするには何が足りないんだろう、何が必要なんだろう、というのを考え続けていかなければいけないのと、今までは寺子屋形式でしか考えていなかった研修を、動画にした場合の研修スタイルというのはどういった形が正しいのだろうと考え、一番フィットするものを作っていけたらいいなと思っています。

小湊氏:お客様と接する際に、「e-Learningを導入していると思うのですが、何が決め手でそこのe-Learningを導入したのですか?」と聞くことがあるのですが、そうすると「品数です」と言われることが多々あります。それと併せて、不満を多々聞くことがあり、「品数多いけど古いんだよね」や「面白くないんだよね」と言われた際に、「あ、じゃあうちの面白いですよ」と言っていけるくらい、弊社も品数を多く揃えていきたいなと思っているところなので、今後もお世話になるかと思いますが、是非新しい動画というところの知見を都度都度いただければ嬉しいなと思っています。

新井氏:そうですね。時間は有限ですので、1分でも学習時間を無駄にしたくないという思いで「質」にこだわった動画作成しています。数は少ないですが、少ない中でもチェンジの動画を見たら「議事録が書けるようになる」というように、「新入社員のビジネススキルといえばチェンジ」というような世界観を作り、今後も御社と一緒になって一つ大きい作品を作るようなイメージでコンテンツを増やしていければと思っています。

株式会社チェンジ (左)小湊氏 (右)新井氏
(※Zoomにてインタビューさせていただきました)


株式会社チェンジ様の制作動画
議事録の書き方(ダイジェストver)

※視聴されたい方は、お問い合わせください

株式会社チェンジ

私たちは、”Change People, Change Business, Change Japan”をミッションに掲げ、日本が抱えているさまざまな社会課題を解決することを目的としています。 このミッションは、人や組織の「変革(Change)」を通じて、様々な社会課題に直面する日本の社会をよりよい方向に導くことが私たちの究極的な存在意義であるということを意味しています。弊社では「人材育成」と「新たなIT技術の活用」をサービスの軸に据えており、変革を起こすことにつながる新たなIT技術を、「NEW-IT」と呼んでいます。生産性の革新手段としての「人材育成」と「NEW-ITの活用」、この2つがチェンジのサービスの柱です。

ちらも合わせてご覧下さい

CONTACT

ビジネスに最適解な動画制作を
業界のパイオニアに任せませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

    ページトップへ戻る