catch-img

【2024年最新】TikTokの仕組みと特徴について解説


目次[非表示]

  1. 1.TikTokとは
  2. 2.収益化
  3. 3.人気TikToker
  4. 4.国内のTikTokで人気のアーティスト/モデル

TikTokとは

YouTube、X(Twitter)、Facebook、LINEなど様々なSNSが多様に利用される昨今、若い世代の間では、15秒〜10分の短縮の動画をシェアできる短尺動画投稿サービスTikTokが流行しています。

TikTokは、動画の撮影、加工、編集、投稿までスマホひとつで行えるため、誰でも気軽に動画を投稿できることが特徴です。また、TikTokには独自のアルゴリズムに基づく「おすすめ」機能があり、ユーザーの検索結果やいいね、動画視聴時間などに基づき、ユーザー1人1人に合った動画を表示する仕様になっているため拡散力が高く、フォロワーの少ないアカウントでも様々なユーザーに動画で訴求できるメリットがあります。

短くまとめられているため、エンタメ性が高く、コンビニエンスにコンテンツを楽しめるので、10~20代の若い世代を中心に大きなムーブメントになっています。ダンスや歌の動画で一気に利用者を増やしましたが、最近ではお笑いやHow to系など、いろんなジャンルの動画を娯楽的に楽しむことができるコンテンツとして幅広い層に支持されるようになりました。

TikTokを配信する人をTikTokerと呼び、YouTuberと同じように人気インフルエンサーとして認知されるようになりました。

他のSNSに比べてフォローや視聴していることによる関連動画ばかりが出現する割合が少なく、フォロワーや閲覧数に関係なく、さまざまな動画が視聴できる傾向にあります。

つまり、フォロワー数が少なくてもひとつの動画が拡散される可能性が大いにあり、ひとつの動画から多くのフォロワーを獲得できる場合が多いのもTikTokの特徴となります。

アップロードの仕組み

他のSNS同様に動画をアップできますが、15秒~30秒くらいの短い動画を、選択可能なBGMとセットでアップロードするのが基本です。特徴的なフィルターやエフェクトも用意されており、娯楽性の高いショートムービーを誰でも簡単に創作できます。

当初動画は最大60秒まででしたが、利用者が多様化してきたことにより、最近は10分までの長さの動画が投稿できるようになりました。


収益化

投げ銭 ギフト

動画の生配信や投げ銭の機能もあり、ギフトというアイコン付きの投げ銭をライブ配信中に贈ることができます。ギフトを贈れるのは、18歳以上の成人と決まっており、18歳未満がギフトを贈ることはできません。


ギフトを受け取る側にも条件があります。

・18歳以上である
・フォロワー数が1万人以上
・30日以内に動画を公開している
・アカウントがコミュニティガイドラインに違反していない
・個人アカウント

上記の条件に当てはまればライブ中にギフトを受けとることができます。ギフトで贈る1コインは大体2円で換金できるとされています。ユーザーは1コイン~34,999コインの間でギフトを贈ることができます。 しかし、受け取る側にそのままコインが渡るわけではなく、実際に収益として受けとることができるのは30%とされています。


●音楽著作権

TikTokは、BGMを選択できることがひとつの特徴です。他のTikTokerが使用しているBGMは、動画に表記され、それを選択して使用することができます。そのため、同じBGMがさまざまなカタチで流用され、バズることで認知されていく傾向にあります。


TikTokから多数のヒット曲が生まれることがあることも魅力のひとつです。そのため、音楽著作権で収益化できます。詳しい収益率は明らかにされていませんが、1再生につき1円以下とかなり低いものの、動画から動画へと使用頻度が高まればそれなりの収益になると考えられます。


企業案件

YouTube同様に企業案件を受けることで収益にすることができます。フォロワーを増やし、事務所に所属すれば事務所から案件をもらうこともできますし、個人でもDMから直接企業や広告代理店からの案件を受け取ることもできます。

企業案件の単価はさまざまですが、一般にフォロワー数×1円~3円と言われています。また、フォロワー数が多ければ多いほど単価が上がり、100万人を越えるとフォロワー数×4円〜6円になります。フォロワー数が増えるほどに相加相乗で案件ギャランティは上がっていく夢のあるビジネスであると言えます。企業案件が、依頼される最低条件は一般にフォロワー数1万人と言われています。


tiktok creator marketplace

クリエイターと広告主をつなぐマッチングプラットフォームです。広告主は自社商品を宣伝する際に、商品に適したクリエイターを見つけることができますし、クリエイターは広告主から仕事をもらって稼ぐことができます。


すべてのクリエイターのフォロワー数やいいねの数、エンゲージメント率などを知ることができます。また、依頼した動画広告そのものエンゲージメントも知ることができるので、配信した広告が効果的だったかどうかも確認することができます。

https://creatormarketplace.tiktok.com/


Pulse(日本では未導入)

日本ではまだ導入前ですが、米国で2022年6月に導入された「Pulse(パルス)」という収益化システムがあります。 広告収益の半分をクリエイターに分配するというもので、一定の条件を満たせば収益化可能です。条件は以下の通り。

・フォロワー数10万人以上
・収益化対象は全動画の上位4%
・料理、美容、ゲームなどの12カテゴリーに含まれること

フォロワー数はもとより、全体の上位4%というのは、かなり選ばれし希少な人ですので、この中に入れるかどうかという時点でハードルが高いですが、もし導入されたら人気TikTokerにとっては、おいしい話です。


アフィリエイト/商品販売

TikTokを窓口としてアフィリエイトで稼ぐ方法もあります。つまり、プロフィール欄や他のSNSへ誘導することで、成功報酬型で稼ぐということです。動画内でうまく商品を紹介して、クリックして稼ぐという割と昔ながらの方法ですが、TikTokという魅力的なツールを活用することで、多くのアクセスを増やすことが可能になります。

同様に自社の商品やサービスがあることを前提として宣伝のためにTikTokをバズらせるというのは、昨今の企業が広報の手段として行う手法のひとつです。 企業の内部の人間がインフルエンサーとして認知されることで、商材やサービスへの関心につながるので、効果的な宣伝につながるのです。


人気TikToker

一発芸やダンスなどの言語を使わないインフルエンサーは、世界で支持されるため、そのフォロワー数やいいねの数は群を抜いています。一方で企業系インフルエンサーは、世界発信ではないために、フォロワー数こそ少ないが、国内において一定の認知を得ることには成功しているのです。

バヤシ @bayashi.tiktok
フォロワー数 55.5M いいね 17.4B
https://www.tiktok.com/@bayashi.tiktok

料理系tiktoker。主に塊肉や魚の切り身を豪快に使ったB級グルメをコメディタッチで魅せる。和洋折衷の絶妙なテイストがいい。

じゅんや  @junya1gou
フォロワー数 44.2M いいね 7.1B
https://www.tiktok.com/@junya1gou

メントスコーラや風船芸など一発芸でインパクトのある笑いをとる芸風で世界中からフォロワーをゲットした芸人。

景井ひな @kageihina
フォロワー数 10.5M いいね 3.0B
https://www.tiktok.com/@kageihina

海外の人気音源を使ってシンプルに踊って魅せる美少女系tiktoker。可愛らしい振る舞いと、時にユーモラスな演出が、国内外を問わず人気。

大京警備保証 @dkykeibi_tokyo
フォロワー数 2.9M いいね 66.0M
https://www.tiktok.com/@dkykeibi_tokyo

西新宿の警備会社の公式tiktok。おじさん社長と社員たちがひたすらふざける動画だが、等身大でふざけたおす姿が人気。

長崎バイオパーク @nagasakibiopark
フォロワー数 1.9M いいね 31.1M
https://www.tiktok.com/@nagasakibiopark


国内のTikTokで人気のアーティスト/モデル

世界で異常な勢いで爆発した芸人が注目されがちですが、「香水」で人気になった瑛人をはじめ、TikTokをきっかけに国内で大きく知名度をあげたアーティストやモデルも数多くいます。

瑛人 @eito_official
フォロワー数 100.4K いいね 2.2M
https://www.tiktok.com/@eito_official

tiktokでバズった「香水」をきっかけに人気を博し、紅白に出場。「香水」はタイ語バージョンも配信されて世界へ発信中。

もさを。@mosaw0
フォロワー数 386.2K いいね 2.4M
https://www.tiktok.com/@mosaw0

女性目線で弾き語りのメロウな「ぎゅっと。」でバズったもさを。顔出ししないキャラクターで、ミステリアスな雰囲気が魅力。2021年「ミュージックスステーション」に顔出し無しで出演。

ねおちゃん @neoneo
フォロワー数 2.1M いいね 112M
https://www.tiktok.com/@neoneo

鹿児島県出身のモデル。元Popteen専属モデル。音楽に合わせて口を動かすリップシンク動画で人気を博す。

りかりこ @exrikariko
フォロワー数 1.5M いいね 34.5M
https://www.tiktok.com/@exrikariko

双子のダンス動画で人気になった双子モデルクリエイター。三重県出身。SNSの総フォロワー数は200万人以上。





10代を中心に大きなムーブメントとなったTikTokですが、現在では、若者中心ではありますが、YouTube同様に多様な層に視聴されているメガSNSのひとつです。

シンプルに人気があるのは、一発芸やダンスなどの世界共通言語でエンタメを配信するインフルエンサーたちであり、広告案件やギフトでしっかりとビジネスとして成功しているのは彼らで間違いないでしょう。

しかしながら、瑛人やりかりこのようにTikTokをきっかけに知名度を上げて、テレビをはじめとするさまざまな国内メディアで活躍することに成功した例もあります。音楽やダンス、芸人など一介のアーティストが有名になるきっかけをつくるのにうってつけのSNSなのです。

また、昨今は企業や店舗が宣伝広告のために利用する傾向も多く、商材や商品そのものの宣伝よりも企業や店舗のイメージ向上に役立つツールとして利用されています。集客はもとより、新規雇用のための宣伝ツールとしての価値を企業は見出している側面があるようです。

LOCUSでは年間1,500本以上の様々な動画制作を手掛けておりますので、動画活用をお考えの際はお気軽にご相談ください!!

CONTACT

ビジネスに最適解な動画制作を
業界のパイオニアに任せませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~18:00(土・日・祝日を除く

おすすめ資料


関連記事


タグ一覧


サービス

動画コンサルティング・制作サービス

service01


YouTubeコンサルティングサービス

service02

セミナー

\随時開催中/


株式会社LOCUS
公式YouTubeチャンネル

    ページトップへ戻る