catch-img

VR動画とは?ビジネスでの活用シーンや用途などを解説

5Gの普及やコロナウイルスの影響により、VR(※XR)市場は著しい成長が見込まれています。年々と市場は拡大を続けており、2019年と比べると2025年には2.5倍以上の市場規模になると予測されています(参考)。

※XRとは、VR・AR・MRの総称です

そこで今回は、そもそもVRというものはどのような技術なのか、そして世の中でどのように活用されているのかをご紹介します。

目次[非表示]

  1. 1.VR動画とは?
  2. 2.VR動画の活用用途
  3. 3.VR動画のビジネスメリット
  4. 4.まとめ

VR動画とは?

VR(Virtual Reality:仮想現実)動画は、専用のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通して視覚と聴覚などの五感に刺激を与えることで、現実世界とは別の仮想空間にいるかのような状況を作り出すことが可能です。ユーザーが動くことで視点が変わったり、ハンドコントローラーを使って何かを操作したりなど、インタラクション性も備えています。


360度動画とVR動画の違い

360度動画とVR動画の大きな違いは、現実世界仮想現実かという点です。

360度(全方位)動画は、VR動画のように特別なツールは必要なく、スマホやPCを使い、簡単に様々な角度から景色や物を楽しむことが可能です。自ら画面をドラッグしたり、使用端末を動かすことで方向を変えたり、視点を動かすことにより、あたかもその場所にいるかのような擬似体験をすることが可能になります。


AR動画とVR動画の違い

AR動画とVR動画の違いは、仮想現実のみの空間かそうでないかという点です。

AR(Augmented Reality:拡張現実)動画について、皆さんに分かりやすく説明するのであれば「ポケモンGO」が最適でしょうか。ポケモンGOがなぜここまで世界でヒットしたのか。その要因として「AR」というのが重要な役割を果たしたと考えられています。スマホ画面を通してみると、目の前の風景にポケモンが実在しているように見える技術、それがAR動画です。

そのほかにも、ECサイトなどでAR動画を目にしたことがある方もいるかと思います。例えば、家具を設置したいと考えている場所をスマホなどで映し、その場所に家具を試し置きできるような機能もARの技術です。

先ほどVR動画については「現実世界とは別の仮想空間にいるかのような状況を作り出すこと」とご説明しましたが、AR動画は「現実世界に視覚情報を追加し、現実世界を拡張すること」をいいます。

このように、仮想現実の空間か、それとも現実世界に視覚情報を追加されている空間かという点が、VR動画とAR動画の違いになります。


VR動画の活用用途

仮想現実を創り出すことが可能なVR動画ですが、現在では様々な分野で活用されています。特に新型コロナウイルスの感染が拡大してからは、人と人との接触を減らすことができるVRに注目が集まっています。

そこで次からは、実際にどんなところでどのようにVR動画が活用されているのかをご紹介します。

不動産業界での内見

今までの内見は、候補の物件まで直接足を運び、自分の目で色々と確認した上で、意思決定をするというのが主流だったかと思います。しかし、現在ではコロナウイルスの影響などもあり、VR内見やオンライン内見をする方たちが増加しています。なぜこのように不動産業界でVRが活用されているのか、そして実際にVR内見を利用している方たちがいるのか。そこには、内見を実施することによる、空間的・時間的制約が関係していると考えられます。

内見でVRを活用することにより、まず人と人との接触を回避することができます。また、遠方の物件を内見したい場合にも、わざわざ現地まで足を運ぶ手間が省け、そしてそこまでにかかる交通費が不要になります。このように、顧客はもちろんのこと、不動産を扱う業者からしても、実際にその場に立ち会う必要がなくなるので、空間的にも時間的にもリスクや負担を軽減することが可能になります。



社内研修

研修にVRを活用することには様々なメリットがありますが、「研修コストの削減」「高い学習効果」「研修レベルの均質化」の3つに大きく整理することができます。

研修を実施することにより発生する人件費や会場費などの削減が可能になったり、文章や映像を見るだけでは実感を持ちづらい内容の研修でも、仮想空間の中で自分自身がその状況に身を置き具体的に体験することで、よりリアリティをもって習得が可能になります。また、全社で統一して使用するVRコンテンツを用意すれば、時期や地域などに左右されることなく、全受講者が同じレベルの研修を受けることも可能になります。

またVRでの研修では、人同士の対面時間も削減できるため、withコロナ時代にも対応する教育システムであることがわかります。

このように研修×VRというのも非常に相性の良いコンテンツになります。


観光

実際に現地に行かなくとも、旅行に行った気分を味わえるVR観光。以前までは、各地への旅行が困難な高齢者の増加を見越してサービスの開発が進められていましたが、コロナウイルスの影響もあり、さらにVR観光は話題となりました。海外旅行ももちろんですが、国内の各自治体がVRでのオンラインツアーを実施し、気軽に疑似体験をしてもらい、来訪につなげる、といった形でVRを活用しているところもあります。

VRでの観光は、時間や天候に左右されることがありませんので、いつでもどこでも旅行気分を味わうことが可能となります。また、移動の必要がないので世界中の方たちに観光を体験してもらうことも可能になります。  



ショッピング

ショッピングとVRも非常に相性が良いとされています。VR空間で店舗を持つことにはいくつかメリットがあります。まずは、実店舗を構える必要がありませんので、賃料などの固定費を抑えることができます。併せて、実店舗を運営するよりも少ない人員で運営することが可能になります。他にも、店舗に在庫を抱える必要がない、国内だけではなく国外からの集客が見込めるなど、複数のメリットがあります。

▼仮想伊勢丹新宿店 「REV WORLDS


VR動画のビジネスメリット

活用用途でいくつかの例をご覧いただきましたが、ビジネスにおいてVRを活用することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

時間と場所を選ばない

VRを活用する上で一番のメリットとなるのが「時間と場所を選ばない」という点だと考えます。いつでもどこでもリアルな空間を体験することができるので、物理的な制限がなく、非常に効率良く様々な場面で活用することができます。


機会損失を減らすことができる

仮想空間でよりリアルに近い体験ができるようになるので、コロナウイルスの影響で外出の制限を余儀なくされ、様々なことがリアルに体験できなくなってしまっている今、物理的制限のないVRを活用することによりビジネスにおける機会損失を減少させることができます。


コストを削減できる

VRを活用することにより、研修では、社員が1人で学習できるようになったことで、VRを利用しているグループでは、教える側、教わる側ともそれぞれ約30時間ずつ、合計1人あたり約60時間を削減できたという実績(参考)や、ショッピングでは、固定費などの削減にも繋がります。このようにビジネスをする上でコスト削減の効果を期待できます。


研修等の質を向上させることができる

座学などの受動的な研修よりも、より実践に近いOJTなどの研修である方が効果的と言われている中でのVR活用は、研修を受ける側としても非常に満足度が高く、とても効果的です。


まとめ

いかがでしたでしょうか? VRの技術はどんどんと進化しており、それと同時にVRの市場は益々拡大していくことが予想されます。今回ご紹介した通り、VRは様々な場所で活用されていますが、今後益々VRの需要や活用用途が増えていくでしょう。

LOCUSでは、使用用途の目的や課題に合わせて「戦略立案」「VR動画企画」「制作/ 撮影」「編集/ サイト構築」「アップロード/ 運用検証」までワンストップでVRコンテンツを活用するためのプログラムをオーダーメイドで設計いたしますので、お気軽にお問い合わせください。


>>ご相談はこちらから

CONTACT

ビジネスに最適解な動画制作を
業界のパイオニアに任せませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~18:00(土・日・祝日を除く

おすすめの資料


関連記事


タグ一覧


サービス

動画コンサルティング・制作サービス
service01

YouTubeコンサルティングサービス
service02

セミナー

現在、開催予定のセミナーはありません


    ページトップへ戻る