catch-img

なぜ「動画」なのか?――動画が持つ4つの価値を知り、動画マーケティングの効果を最大化する

私たちの日常生活に欠かせない存在になりつつある「動画」は、様々なビジネスシーンでの活用が進んでいます。動画マーケティングや動画のビジネス活用を成功させるために、まずは動画の価値やメリットを正しく理解しておきたいものです。

そこで本記事では文字でも画像でもない、動画の特徴的な性質を解説します。


目次[非表示]

  1. 1.科学に裏付けされた動画の優位性
  2. 2.拡散性の高さ
  3. 3.効果測定とPDCA
  4. 4.SEO(検索エンジン最適化)効果
  5. 5.まとめ


科学に裏付けされた動画の優位性

a. 「動き」で目を引く

人は元来、動くものに目が奪われやすい性質を持っています。敵から身を守り生き残るために、人間は本能的に「動き」に対して注意を払うためです。

世の中に無数の広告やコンテンツが存在する中、多くの人々の注意を引きたい企業にとって、「動き」を伴ってメッセージを伝える動画は人々の目を引く上で有力な手段と言えます。


b. 多くの情報が正確に伝わる

人は動きだけでなくビジュアルにも素早く反応する性質を持っており、およそ0.1秒で画像の内容を認識すると言われます。これに対し、画像について文字を使って説明すると何倍もの時間がかかります。

▼「正方形」の表現でも、画像と文字ではその理解スピードの差は明らか



動画にはさらに「音」「動き」「時間軸」というさまざまな要素も含まれており、文字だけ、画像だけよりも遥かに多くの情報を瞬時に視聴者に届けることができます。そのため、複雑な内容でも短時間に分かりやすく伝達でき、視聴者とのスムーズなコミュニケーションが実現します。

加えて、視聴者が受け取る情報やイメージの均質化を図ることができるというメリットもあります。マーケティング・コミュニケーションを通して、企業やブランドへのイメージ醸成を図りたい場合にも、動画は非常に有効であることが分かります。


c. 感情でつながる

”モノマネ細胞”とも呼ばれるミラーニューロンという細胞により、人は他人の行動をあたかも自分の行動のように認識し、その行動に伴う感情を自分の脳内でシミュレーションすることができます。笑顔の人を見ると、自然と笑みがこぼれてしまうのも、この細胞の働きによるものです。

この脳の性質を利用し、動画を介して視聴者とブランドの間に、感情的なつながりを生み出すことができます。この感情的なつながりは、文字や画像にはない信頼感や説得力をもたらします。

そして感情は人のさまざまな選択や行動に大きく影響するため、何らかのアクションを促すことを目的とした広告コミュニケーションでは、動画が絶大な効果を発揮するのです。 下図の通り、エモーショナルなコンテンツを使った広告キャンペーンが、ロジックのみの広告キャンペーンよりも2倍の効果があったとの調査結果もあります。


d. 記憶に残りやすい

動画がどれだけ人々の目を引いて、感情移入を起こしても、記憶に留まらなければ広告効果は半減してしまいます。

しかし上述のとおり、動画を通して感情を動かすと、人は動画の内容と感情を一緒に脳に記録するため、記憶の変容が起こりにくく、長期的に定着しやすいと言われています。

また別の視点でも、動画の記憶定着率の高さが明らかになっています。

アメリカ国立訓練研究所が提唱する「ラーニングピラミッド」によると、文字を読んだ際の記憶定着率が10%なのに対し、オーディオビジュアル(=動画)を視聴者した場合では20%になるそうです。つまり視覚と聴覚を通して情報を伝達する動画は、文字よりも2倍、記憶に残りやすいのです。



拡散性の高さ

今の時代、広告効果を高めるためには、拡散性が欠かせません。

前述の通り、動画は視聴者との感情的なつながりを生み出しやすいという特長を持っています。そして動画によって何かしらの感情を持った視聴者の中では、その経験を他人にも共感して欲しいという思いが生まれ、ソーシャルメディア上などで「シェア」という行動を起こしやすい状態になります。

2013年に英国で実施された調査では、動画に対して「シェア」「コメント」「いいね」をしたことのある人の割合が、記事に対してそういったアクションをしたことのある人を上回りました。そしてこれらの行動を起こした理由として「ユーモアがあったから」「他の人もこのコンテンツを見たいだろうと思ったから」が1位と2位に挙がっています。

  
 画像参照元:調査記事を元に作成


効果測定とPDCA

オンライン動画なら、さまざまな視聴データを瞬時に手に入れることができます。

YouTubeアナリティクスに代表される効果解析ツールを使えば、視聴者がその動画に対してどのような反応を示しているのか、何が好まれ何が拒まれるのかなどをリアルタイムで把握することができます。そしてそれらのさまざまなデータを次の施策へと生かす(=PDCAサイクルを回す)ことができるのです。(参考 )

これは、動画コミュニケーションがテレビCMだけの時代には考えられなかったことであり、オンライン動画の最大の価値といっても過言でないでしょう。逆に言えば、この効果解析データをどれだけ有効に活用できるかが、動画マーケティングの成否を左右すると言えます。


SEO(検索エンジン最適化)効果

世界最大規模の動画配信プラットフォームであるYouTubeは、検索エンジンとしてもGoogleに次ぐ世界第2位の規模にまで成長しており、年々YouTube内で動画を検索する人が増えています。つまり、YouTube上に動画を掲載しておくことで、より多くの人にその存在を知られる可能性が高まるのです。

加えて、動画ニーズの高まりに応えるように、GoogleはYouTube動画のみならず、Web上の有益な動画をリッチスニペット(リッチリザルト)で上位表示する動きをとっています。毎日無数の動画が公開される中で上記表示されることは決して簡単ではありませんが、ユーザーが求めるクオリティの高い動画は、少なからずSEO効果があることは間違いないでしょう。

なお、タイトルやタグ付けなど、動画SEO対策が不可欠なのは言うまでもありません。(参考 )

まとめ

以上のように、動画は情報伝達やコミュニケーションにおいてさまざまなメリットをもたらすコンテンツ形態であり、マーケティングはもちろんのこと、採用や研修、営業活動など幅広いシーンで活躍します。

5G元年となる今年、動画の価値をよく理解した上で、自社のビジネスにおいてどのように活用できるかぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

CONTACT

ビジネスに最適解な動画制作を
業界のパイオニアに任せませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日10:00~18:00(土・日・祝日を除く

おすすめの資料


関連記事


タグ一覧


サービス

動画コンサルティング・制作サービス
service01

YouTubeコンサルティングサービス
service02

セミナー

現在、開催予定のセミナーはありません


    ページトップへ戻る